top of page
This site was designed with the
.com
website builder. Create your website today.
Start Now
Toyama Prefectural University-
Nakazawa lab.
Home
Research
Publications
Blog
Contact
More
Use tab to navigate through the menu items.
Blog
大学SNSに寄稿した文章(南極小噺)や
どこかで書いた小さな文章を再編して掲載しながら
ゆっくり更新予定です。
初めて屋久島調査に行ったときのことを思い出してみた。
久々に屋久島に調査出張した。 しかし秋雨前線がびろ~んと屋久島上空に居座る形となり、雨が驚くほど降った。予定が総崩れになって「ダレて疲れた」状態になった。 自然には勝てないのがフィールドワークなのだ。 (2025年、宮之浦川) 屋久島の河川は雨がふるとあっと言う間に水位があがり、こんな状態になる。しかし雨が止むと穏やかな状態にもどるのも早い。川岸はすでに以前の降水で壊れ、工事中だった。 屋久島といえば、縄文杉、というわけにいかないのが、 "調査で訪れる"屋久島だ。 私が大学院で所属していた研究室では、先生が長年に亘り屋久島で環境調査をしていた、ということもあり、所属学生が足しげく屋久島に調査に通っていた時期が長く続いた。 博士号を取得して、所属研究室で博士研究員をしたりするようになったので、私も一式、山道具を揃えて屋久島に通うことになった。 今日は私が初めて屋久島に行ったときの話を少しだけしてみようと思う。 私が屋久島に最初に訪れたのは、まさに大学院博士後期課程を終えようとする2010年の年度末だった。屋久島調査に出かけた研究室の学生らがコンテ
Lab member
5 日前
読了時間: 4分
学会で原稿を棒読みした日
先日 (2025年9月17-19日) 、水環境学会の第28回シンポジウムが富山県立大学で開催された。 20年以上前、学部4年生だった私は、このシンポジウムを「アルバイト」学生としてお手伝いしたことがある。昼間はまだむっとするような残暑厳しい中、駅前で案内した。...
Lab member
9月24日
読了時間: 5分
ゼミは、ピアノやバイオリンのレッスンと同じってこと。
何を隠そう、私はピアノとバイオリンを弾くのが趣味である。 20歳すぎまで、ずっと私のそばにあった。 徐々にpublish or perish (書かないならば去れ) の波に飲み込まれ、もう20年近く、ほとんど弾いていなかった。しかし、ひょんなことから再開することとなった。...
Lab member
8月13日
読了時間: 5分
bottom of page