top of page
This site was designed with the
.com
website builder. Create your website today.
Start Now
Toyama Prefectural University-
Nakazawa lab.
Home
Research
Publications
Blog
Contact
More
Use tab to navigate through the menu items.
Blog
大学SNSに寄稿した文章(南極小噺)や
どこかで書いた小さな文章を再編して掲載しながら
ゆっくり更新予定です。
小規模金採掘と水銀汚染
インドネシアで何してるん?という友人からの問いに、 「うん。金採掘してるところで環境の調査してんねん。」 と答えれば 「え!? 金?」 と聞かれることもしばしばであるので調査の様子を少し紹介したい。 水銀の人為的な発生源は、化石燃料の燃焼、水銀を用いた金の採掘 (Artis...
Lab member
6月2日
読了時間: 4分
犬の鼻はすごいー空港の植物検疫で関心した話
旅行者は海外から帰国すると、入国審査、税関、植物防疫・・・それぞれ通過しなければならない。 調査に必要な海外産の試料 (土壌等) は輸入禁止品に相当する。そのため、日本国内へ持ち込むときにはあらかじめ、出発前に最寄りの植物防疫所にとどけを提出、所定のプロセスを経てイエロータ...
Lab member
5月3日
読了時間: 4分
東南アジア出張と南国フルーツ
調査には食べ物の話がつきものである。ただ、お国が変わり、食と水が変わるとお腹を壊すこともある。私は海外調査に行く前は、納豆、ヨーグルト、チーズ・・・ありとあらゆる発酵食品をたべ、お腹の準備をして出発する。 そのおかげか、死ぬほどお腹を壊した経験はない。ただ、辛いものは用心が...
Lab member
4月16日
読了時間: 3分
bottom of page